2012年1月10日火曜日

Blender手探りメモ:UV展開

UV展開をやってみます。

3Dモデリングで、1,2を争う面倒くささのUV展開です。
いつもいつも、この作業だけは憂鬱です。

ほんとは、Zブラシ使ってUV展開までやりたかったのですが、うまくいきませんでした・・・
なので、ブレンダーでUV展開して、Zブラシに逆輸入する作戦で対処。

では、UV展開しましょうか。


まず、オブジェクトを選択し、エディットモードにして、
「縫い目」にしたいエッジを選択します。

この「縫い目(seam)」というのがわりとわかりづらいものかもしれません。
ペーパークラフトの「のりしろ」みたいな感じで、そこが切れ目になっているというイメージです。

箱を展開するとき、どこで切って開くかっていう感じ。

選択したエッジで切って開いて1枚の紙というか、平面にするのです。

そのための切れ目を選択します。


エッジを選択したら、Mesh > Edge > Mark Seam を選択します。





















これで、UVを開く準備ができました。


次は、実際に開いてみます。

Mesh > UV Unwrap を選択します。



これでUVは開かれました。

















確かめてみます。

UVを確かめるためには、UVエディットの画面を開かなければなりません。
方法はいくつかありますが、ここでは、デフォルトで用意されている手段を使います。

画面上のレイアウトを選ぶところで、UV Editing を選択します。















UVエディットの画面と、3Dビューの画面になりました。
左側が、UVエディット画面です。














エディットモードにして、オブジェクトを全選択すると、そのオブジェクトのUV展開図が表示されます。


※この画面では、UVのサイズをちょっと調整しています。
UVの調整の方法については後日。









オブジェクトを選択しておかないとUVが表示されないモードになっていると微妙に不便なので、常に表示されるモードに変更します。

UVエディット画面の下にある、KeepUV なんたら てのをクリックしておきます。







これでUVはいつでも表示されるようになりました。


そういえば、なんで「UV」って言うの? っていう疑問がけっこうあるみたいですが、
「紫外線」の事ではないです。

3D座標がXYZ軸で表現されていて、それとは別の座標空間を持つ必要があるので、そのために別の軸を用意した、それがU軸、V軸、という説があります。
アルファベットの並びが、UVWXYZですしね。
W軸って「クオータニオン」で使ったりしてるし。

まあ、自分もあんまり良くわかっていません。

では、UVのいじり方は後日。

0 件のコメント:

コメントを投稿